2009年10月03日
2009年09月27日
妹背の里でデイキャン
妹背の里。
ここは、2年ちょっと前に来て、泊まった次の日に、
小学生かなにかの団体(記憶では百数十人!)が、どどっと来て面食らった所。
下は、その時の写真。
(駐車場からキャンプできる場所まで、そこそこ、距離があるんですよね)
妹背の里、子供の遊具はいっぱいあるけれども、自然の中がいいなと思う
bacusuiにとっては、ちょっと・・・・
続きを読む
2009年09月20日
2009年09月18日
2009年09月14日
キャンプinn海山、いってきました。
キャンプで、料理に仕込みをしていくことはほとんどなかったのだけれど、
今回はなぜか夜遅くに仕込み・・・
そして、やっぱり朝寝坊。し、しまった・・・
仲間のSさんMさん一家はもう伊勢自動車道を走っているらしい。
急がなきゃ急がなきゃ。
今回は、キャンプinn海山、早く行って川で遊んでのPLANが・・・
キャンプ場に着いてほっとしたのは、お昼過ぎ。

着いてすぐ川でひと泳ぎした子達と一緒に
道の駅で買った伊勢うどんをいただきます。 続きを読む
2009年08月29日
海ガメの孵化!

8月12日(水)
古座川を出発して、和歌山県を北上、南部に着いたのは20時前。
海ガメの孵化を見たいっ!!!と、今年の夏3回目の南部です。(行き過ぎ?)
IC近くのオークワで夕食を買い出し。
前回、産卵を見た後、観察員の方に、
「今度は子ガメが海にもどっていくのも、見たいですねぇ」といったら、
「親ガメの産卵を見るのと比べたら30倍くらい難しいですよ」と言われた。
「???」
続きを読む
2009年08月27日
2009年08月26日
2009年08月25日
古座川で夏カヌー その1
8月11日(火)←書くの遅っ。夏休みの宿題やってる子供みたい・・・
昼前から車を走らせ、古座川に着いたのは、夕方の5時くらい。
串本あたりのホームセンターでエビタモをゲットした後
河口に近いオークワ(左岸にあります)で、夕飯の買出し。
その後は、潜水橋の下見。
続きを読む
2009年08月04日
ゾウさん
子供の行事(夏祭りやら・・・PTA系)があったので、先週末はおとなしくしてました

最近、ブログ書き始めたので、よけいに外にいきたくなりますねぇ。
夏休みの宿題が、なかなかはかどらない長男ですが、
夏休みの工作だけはさっさと済ませて(血筋)、ダンボールで剣作り。
bacusuiは、ダンボールの表面を見ていたらインスピレーションが沸いて
ゾウを作ってみました。ゾウの皮膚っぽかったので・・・

さくさくさくっと下書きなし、所要時間2分で出来上がり(笑)
突然ダンボールを切りはじめた父親・・・
気がついた長男が、「何作ってるん?あ、ゾウ?ゾウちゃう?」
で、見よう見まねで子ゾウ作り。
ホントはさぁ、小さく作るほうが難しいんだけど、よくできました

2009年07月29日
カヌーで美術館!?
私bacusuiと次男が参加。(次男は最年少参加!)

↑ちなみにbacusui艇は、アルフェック ボイジャー450T。
次男が寝るたび、背中の「Getup」の文字を見て笑ってます。
続きを読む
2009年07月28日
草刈イベント?
ちょっといつもと違う路線ですが・・・
7月26日(日)
大阪「共生の森」エリア(堺第7-3区内)の森づくり活動の一環で、
「草刈り・手入れ」に参加してきました。
草刈途中に見つけたセミの抜け殻。
埋立地なのに、ずっと地中にいて、出てきたんですね。
2009年07月27日
滋賀県 安曇川近く
家族で楽しませてもらってます。
7月25日(土)




子供を中心とした家族が参加する自然観察会で、本来は、お世話する立場なのですが、
ほとんど回りのご家族と同化しながら遊ばさせてもらってます。
網で、水の中をガサガサしながら、捕った獲物は、トレイや水槽の中へ。
続きを読む
2009年07月24日
2009年07月21日
敦賀で釣りと夜更かし×××(前編)
最近、釣りづいているbacusui一家、天気が良くなさそうな土日をどう過ごすか決めかねていたものの、
敦賀で釣りをすることに決定。
「テント濡れると後片付け大変やし・・・」と、日帰りになりかけていたが、
「×××行かへん?」との提案に
「いいね!×××!行こう!×××!!!」と、魔法の言葉で夫婦はハイテンション。
結果、車中泊に決定。家族のみで行動する時は、いつも適当(笑)
敦賀ICで降り、釣えさ 若潮屋 0770-22-3680 http://www1.rcn.ne.jp/~wakashio/で、
針が2号(小さい!)のサビキ仕掛けと、オキアミと氷を仕入れ、敦賀新港へ。
敦賀新港は、人は多いものの、防波堤に柵があって、ファミリー向き。勢いあまって落ちることもないでしょう(笑)
トイレもあるし、フェリーターミナルにも、小綺麗なトイレあるしね。
夕まずめに豆アジをサビキ釣り。ほぼ、入れ食いですね。ちっちゃいアジで、小アジじゃなくて豆アジ。

続きを読む
2009年07月16日
ウッディパル余呉
ウッディパル余呉の6人用コテージに、7人泊まるはずが、
前日、ドタキャンがあって、家族4人に。
まぁいいかと当日のんびり準備していたら、
嫁さんが、仲間内の何組かに、
「エーと、今日、びわ湖の北まで泊まりに来れる?」
と、かなり唐突な電話をかけ始める・・・
まぁ、ダメモトでね・・・と思っていたら、

思ったより小奇麗なコテージでしたよ。
続きを読む
2009年07月15日
初リバーランズ角川
といっても、キャンプじゃなくて日帰りでちょこっと釣りして川遊びして帰っただけです。
前日、日本一大きな湖?でブルーギルを釣ってたんですけど、
以前から行きたかったリバーランズ角川へ視察を兼ねて行きました。
ニジマス1匹釣ったら200円で再放流なし。
入れ食いだったので、1日やったら、破産するかも(苦笑)
↓焼いてもらうと、300円でこんな感じ
ま、この美しいビジュアルがあれば・・・でも高い(泣)
2009年07月14日
気合一発
ちょっと時間があったので、1年に数回遊びにいく天神川へ。
確か2年前、嫁さんの一押し?で飛んだことのある、堰の上にたたずむ長男。
・・・・・。
・・・・・。
・・・・・。
こちらもカメラを構えてじっと待ちます。
待つこと5分くらい?もっと長かったかもしれません。
意を決してジャンプする長男。

よっしゃーいったぁ!!!
続きを読む
2009年07月13日
カメに逢いたい(今年2回目)
(今年1回目は→コチラ)
そうなんです。実は土曜日は人が多いということで、金曜出発に急遽決定。
仕事帰りの私、bacusuiは、嫁さんに途中でピックアップしてもらい(力技っ!)、
一路、和歌山の南部へ・・・
23時くらいに現地へ着くと、もう2、3匹ほど産みにきているらしく、
長男と私は、浜へ。
カメがあっちでもこっちでも!
残念なのは、次男が親譲りの爆睡状態で嫁さんと待機したまんま。
しばらくすると、
観察にきている人達は、満足して引き上げる人が増えてきました。
・・・いい感じ・・・
12時を過ぎると人がいなくなり、
先週仲良くなった観察員?のおにーさんにも話かけることができるようになりました。
おにーさんに先週のイタズラの話をすると、
あの親子の仕業じゃないか?としっかりバレていたこと、
だけど、新入りの観察員の目はダマセていたことを教えてくれました。
ま、成功やね

で、観察員?のおにーさんの巡回に、私と長男でついていくことに。
おにーさんは、カメが上陸した場所の方角を調べたりしながら、
親切に色々と話してくれました。
と、新しいカメが上陸してきている!
産み始めるまで、別のところをパトロール。
もどってくると、掘り始めていました。
そして産卵。

後ろからならライトあてていいよ、とのことでパチリ。
続きを読む
2009年07月13日
カメに逢いたい(昨年と今年1回目)
20年前、屋久島を縦断した後、「次はウミガメ!」と、永田浜というところでアオウミガメを見てたので、
子供にもみせたいなぁと、昨年からチャレンジしてました。
まず、昨年2008年、徳島の日和佐。
大浜海岸にウミガメ来たらメールが来るという「ウミガメール」を登録し、
近くの恵比須浜キャンプ村というところで二泊したが、ウミガメールの便りなし
仕方が無いので、阿波踊りを見て(踊って?)帰りました。
(左から、大浜海岸、恵比須浜キャンプ村、踊る阿呆の次男)